糖尿病内科

一般内科

眼科診療の特徴

一般眼科

網膜硝子体専門眼科

循環器内科

呼吸器内科

糖尿病内科

アレルギー科

健康診断

予防接種

骨粗鬆症外来

禁煙外来

睡眠時無呼吸症候群

外科

外科

花粉症(アレルギー性結膜炎)

糖尿病の方は内科と眼科を受診しましょう。

連携医療機関リンク

患者の気持ち

糖尿病

◎ 糖尿病とは?

糖尿病とは、膵臓で作られる血糖を下げる働きを持つインスリンというホルモンが不足したり、働きが悪くなることで、血液中のブドウ糖が細胞にうまく取り込まれず、ブドウ糖の濃度が高くなった(いわゆる高血糖です)状態が続く病気です。


※糖尿病は発症時には、殆どの場合、ご本人には分かりません。


糖尿病には次の2つのタイプがあります。


<1型糖尿病>

膵臓のβ細胞というインスリンを作る細胞が、自己免疫やウイルス感染などにより、破壊されて、身体の中のインスリンの量が絶対的に足りなくなって起こります。


<2型糖尿病>

両親からの遺伝で、インスリンがもともと出にくい体質(両親にはっきり糖尿病の方がいなくても糖尿病遺伝子は隠れていることがあります)を持つ条件と、運動不足や脂肪の過剰な摂取などの生活習慣の結果、インスリンの働きが悪くなる条件が組み合わさって発症します。

日本の糖尿病患者さんの約95%以上の方は2型糖尿病タイプです。
その他に遺伝子の異常や肝臓や膵臓の病気などが原因となるもの、妊娠糖尿病などがあります。


◎ こんな人が糖尿病になりやすい?

糖尿病は生活環境や食生活が乱れている肥満体系の人に多く見られます。

しかし、肥満だからといって糖尿病になる訳では無く、逆に痩せている人にも糖尿病患者さんはいます。

肥満の人の中でも糖尿病になりやすいのは、家族に糖尿病の人がいる家系の人の方が罹患する割合が高いようです。
糖尿病になる生活習慣を続けていても糖尿病の遺伝子を持っていなければ罹患する可能性は低く、逆に痩せ型で健康状態が良く見えても遺伝子要因があり、ストレスなどの影響から糖尿病を罹患する場合もあります。

糖尿病は遺伝的要因と生活習慣要因が重なり合い、発病する病気なのです。

糖尿病になりやすい人は遺伝的要素が主な原因ですが、運動不足と食生活の乱れなどの要因がなければ発病する可能性も低くなります。
また、遺伝的な要素がなくてもそれらの誘因があれば糖尿病にかかる可能性もあり、飽食の時代と言われる現代の日本においては多くの人が糖尿病になる可能性を示唆しています。


糖尿病にならないためには

糖尿病にならないためには、まずバランスの良い食事、適度な運動、ストレスの解消などが重要です。
現代では欧米食に移り代わり、肉食中心の生活で野菜不足になってしまっています。
また、車社会等便利になってしまったため、慢性的な運動不足になり、睡眠不足やストレスなども多く関わってきています。

糖尿病になるのはいわば不摂生な生活を続けてきたツケで、長年蓄積してきた悪条件が現れたからといえます。


糖尿病の症状とは?

初期の糖尿病では、症状が出ないこともあり、サイレントキラーとも呼ばれている病気です。
但し、次のような症状が続く場合は、早めに糖尿病の検査をされることをお勧めします。

  • このごろ太ってきた
  • 食べても食べても痩せていく
  • とても喉が渇く
  • いくらでも食べられる
  • おしっこの回数が多く、また量も多い。
  • 尿のにおいが気になる
  • 下腹部がかゆい
  • 手足がしびれる
  • 視力が落ちてきた
  • 甘いものが急にほしくなる
  • ちょっとした火傷や怪我の痛みを感じない
  • いつも残尿感がある
  • 足がむくむ

糖尿病かどうかのチェックポイントは?

以下のチェック項目が多いほど糖尿病のリスクが高いといえます。
是非生活習慣の見直しにお役立てください。

  • 肥満である
  • 野菜や海草等をあまり食べない
  • 朝食を食べない
  • 食べ過ぎている
  • お酒をたくさん飲む
  • 運動不足である
  • 毎日のおやつが欠かせない
  • 脂っこい食事が好き
  • 夕食が遅い時間でたくさん食べてしまう
  • ストレスがたまっている
  • 家族に糖尿病の方がいる

◎ 放っておくとどうなる? 糖尿病

糖尿病を放っておくと合併症を引き起こします。
次の合併症が糖尿病の三大合併症といわれるものです。


<糖尿病神経障害>

合併症の中で最も早く出てくるのが糖尿病神経障害です。
足や手の末梢神経障害の症状の出かたは色々で、手足のしびれ、怪我や火傷の痛みに気づかないなどです。
そのほか筋肉の萎縮、筋力の低下や胃腸の不調、立ちくらみ、発汗異常、インポテンツなど、さまざまな自律神経障害の症状も現れます。


<糖尿病網膜症>

糖尿病は全身の血管が壊れてゆく病気です。特に、毛細血管、すなわち、末端の細い血管が壊れたり詰まったりすることで、眼の病気を引き起こします。眼の中にはカメラのフイルムにあたる、網膜という膜があります。糖尿病になると、網膜の毛細血管が詰まり、網膜の組織に十分に酸素や栄養を与えることが出来なくなります。また、毛細血管の壁が壊れると、血液の成分が網膜に浸み出し、出血やむくみを引き起こし、視力が低下してゆきます。視力の中心となる黄斑部にむくみを生じると、深刻な視力低下に陥ることがあります。また、酸素不足に陥った網膜から、眼の硝子体という内腔に向かって新生血管という、脆弱な血管が作られ、これが破れると眼の中に大量に出血し、突然見えなくなります。網膜剥離を引き起こすこともあり、最悪の場合には失明する場合もあります。また、糖尿病患者さんは白内障になりやすく、また、重症な網膜症では血管新生緑内障という、重篤な緑内障も併発することがあります。
糖尿病網膜症は、失明寸前まで自覚症状のないままに進行する場合があります。網膜症による失明を防ぐには、網膜症の早期発見が必須です。糖尿病と診断された場合は、自覚症状の有無にかかわらず、まず眼科を受診しましょう。そして定期的は眼底検査を受けましょう。


<糖尿病腎症>

尿を作る腎臓の糸球体という部分の毛細血管が悪くなり、だんだん尿が作れなくなります。
すると人工透析といって、機械で血液の不要な成分をろ過して、機械の中で尿を作らなければなりません。
週に2~3回、病院などで人工透析を受けるようになるので、日常生活に大きな支障を及ぼします。

現在、人工透析になる原因の1位がこの糖尿病腎症です。


◎ 糖尿病の治療法は?

糖尿病の治療法は主に3つあります。

それは食事療法、運動療法、薬物療法と呼ばれているものです。

以下に各治療法についてご説明を致します。


● 食事療法

糖尿病の食事療法では、食べてはいけない食品があるわけではなく何を食べても構いません。
但し、適正なエネルギー量を適正な栄養バランスで適正な時間に摂取することが重要になります。

また、外食や間食、アルコール摂取時などは1日に摂取するエネルギー量が過剰になりがちですので、注意が必要です。


● 運動療法

食事療法とともに、糖尿病治療において基本となる治療法です。
運動によって、ブドウ糖や脂肪酸の体内での利用が促進されて血糖値を低下させたり、インスリン抵抗性を改善したりすることが知られています。

ただし、合併症がある場合や薬剤で治療している場合は運動が制限されることもありますので、運動の種類や強さ、時間、回数などは医師の指導の下、適正に行うことが必要です。


● 薬物療法

糖尿病の薬物療法には、経口血糖降下薬とインスリン注射があります。
1型糖尿病ではインスリン注射が不可欠ですが、2型糖尿病では食事療法や
運動療法を行っても血糖値が高い状態が改善されない場合は、まずは経口血糖降下薬を服用します。

それにもかかわらず、血糖値が改善されない場合は、経口血糖降下薬の増量や2剤以上の併用、さらにはインスリン注射の併用への切り替えが行われます。


◎ 糖尿病にならないために

糖尿病は自分には関係ないと考えている方もいると思いますが、糖尿病一歩前の状態である「糖尿病予備軍」はかなり多くいるといわれています。

糖尿病は、大人だけの病気ではなく、最近では子供にも増えています。
これは、生活習慣の悪化によるものであると考えられます。(以前は成人病と呼ばれていましたが、現在は生活習慣病と呼ばれております。)

糖尿病は一度なってしまうと治りませんが、「糖尿病予備軍」の段階ならまだ間に合います。

糖尿病に対する正確な知識を持って、生活習慣を見直すことやダイエットなどで糖尿病を予防しましょう。


クリニック概要

広尾羽澤内科眼科クリニック

[ADDRESS] 東京都渋谷区広尾3-11-10
・広尾駅より徒歩10分
・恵比寿駅より徒歩12分
・東四丁目バス停より徒歩5分

■ 羽澤ガーデン正門跡前

[TEL] 03-6450-5160

診療科目(内科 眼科 循環器内科 呼吸器内科
糖尿病内科 アレルギー科 外科 往診応需)


診療時間表

※眼科は受付時間の予約を承っております